雨樋と月
最近パソコンへの迷惑メールが多いPayPal、Amazon、リクルート、AppleID、あらゆるものが来る不正使用されてあなたのアカウントが停止されているので、直ちにアクセスしてパスワードを設定し直して下さい、的な内容しかも、日付は2018年29月10日だって・・・Copyright (C)Harue Takamori All rights reserved....
秋の庭
↓ホトトギスが増えました↓ムラサキシキブの実も濃い色に↓いつの間にかカンノンチクが自然生え風もなく穏やかな天気でした庭のお手入れ日和剪定と草抜き、落ち葉拾いでスッキリ今夜も月が見れそうですCopyright (C)Harue Takamori All rights reserved....
なんちゃって軽井沢
軽井沢へ行ってきました高原のカフェマンデリンを一杯かっこいい看板というのはウソで、近所の住宅街のカフェですコーヒーはサーバー2杯分で出てきます飲みきれないので何年もご無沙汰でした200円引きでワンカップサービスを始めたらしいので行ってみました時游空間 珈琲工房 茶亭 山ぼうしCopyright (C)Harue Takamori All rights reserved....
満月
まんまるクリア出始めは雲に覆われていましたが上空に昇ったらくっきりでしたCopyright (C)Harue Takamori All rights reserved....
二十四節気「霜降」
天気予報で紅葉前線なるもののお知らせが始まっておりました紅葉見物でもしたいものですそれにしても今年は秋がなくて、一気に冬が来てしまった感があります富士山も、先週初冠雪・・・最近、夕方あっという間に暗くなるので、「秋の日はつるべ落とし」を実感していますボテキン節気綴り「霜降」二十四節気「霜降」UPしましたしもふり、ではありません(ステーキ?しゃぶしゃぶ?と思ったそこのアナタ!)そうこう、と読みます文字通...
今夜の月
またしても、夕方の薄明るいときに撮れなかった暗くなっちゃうと、こんな感じCopyright (C)Harue Takamori All rights reserved....
指掛けの毛糸
三味線を弾く時に使う、指かけ(指すり)の人差し指に掛けるループが伸びてきてしまったので、自分で編もうかな、と思って作ってみた自分の手のサイズに合わせて編む人はたくさんいるらしい飾りの花を付けたり、親指の先を動物にしたりしてる人もいるとりあえずそれらしいのが編めたが、あり合わせの毛糸、ちと太すぎる・・・かぎ針で編んでみたけど、あまり伸び縮みはしないためジャストサイズに作るのは割と大変編み目一個で違っ...
十三夜
今日は天気が良く、片見月にならずに済みました片見月とは、中秋の名月(9/24)の十五夜とその後に訪れる十三夜を、両方とも同じ庭で見るのが良いとされており、片方しか見ないのは片見月(かたみづき)といい縁起が悪いと言われていた諸説あるようですが、吉原が客寄せのために始めたのではないかと言われています↓火星(手ぶれ)ですUFOではありませんでも、天気が悪かったらどのみち見えないし、縁起が悪いって言われても・・・...
いかとり唄
本日の稽古急に涼しくなり、薄物の上着では寒いくらいですついこの前まで夏だったような気がするのに・・・まずは下津井節のおさらい注意点・バチを大きく降ること・開放弦のハジキは外側に向かって払うように(シャープで鋭い音をさせる)などなど・・・そして早くも次の曲の練習一つの曲をマスターしてOKとなったら次に進むスタイルではなく、弾き方や楽譜に慣れるために、いろいろな曲を次々とやりながら練習をしていくやり方で...
笑福亭松喬さんオリジナル一筆箋
夜な夜な・・・うなるプリンター笑福亭松喬師匠から、オリジナル一筆箋ご注文いただきましたほどなく納品大阪ABCラジオ毎週日曜 8時10分~8時25分「日曜は松喬日和」ノベルティ視聴者プレゼントにご使用予定だそうです非売品です関西方面の方は是非ラジオを聞いてご応募を!!Copyright (C)Harue Takamori All rights reserved....
調子笛と三味線の糸
↓小銭入れではありません↓手裏剣ではありません↓調子笛というものです回りの歯車の凸部分を吹くと音が出ますこの音に合わせて三味線の調弦をします↓左から、一の糸、二の糸、三の糸三味線の糸です必殺仕事人の三味線屋の勇次が持ってるのは一の糸ですね今日の稽古は練習不足で散々でした先生も呆れたかも知れません・・・自分でも何がまずいかよく分かっています次回に向けてリベンジだー!!Copyright (C)Harue Takamori All righ...
二十四節気「寒露」
キンモクセイが香り、紫式部の紫の実や、少しずつ色づいてきた柿などに目が行く季節ですそれにしても今年は台風の多い秋となりました台風の当たり年って、定期的に訪れるようです災害級の台風は勘弁して欲しいものです・・・ボテキン節気綴り「寒露」夜が長くなり、夜更かしの季節到来・・・!!秋の夜長が夜長過ぎる日々。近道はコチラ↓ボテキン節気綴り目次どうぞご覧下さいCopyright (C)Harue Takamori All rights reserved....
三味線スタンド
三味線を立てて置く、スタンドがあると便利です一時的に置くのに、三味線を立てかけられるととても重宝しますちょうど良い、かっこいいスタンドが欲しいものです↓昔からある、桐で出来たこんなのありますが垂直に立てるのはちょっと怖い天神下を引っかけて支えるというのもちょっと怖いしかも、ちょっと掃除道具の収納に見えてしまって好きではない・・・(箒とちり取り?)↓ここはやはり、稽古場でも使っているオーソドックスなタ...